イオンモール大和郡山

【無印良品イオンモール大和郡山】インテリアアドバイザーの書類収納|スタッフの感じ良いくらし③

書類収納

MUJI Support/インテリアアドバイザー

2023/05/13

こんにちは。
無印良品イオンモール大和郡山のインテリアアドバイザーの小島です。
こちらのおたよりでは、インテリアアドバイザー小島が、わが家で実践している書類整理の方法を紹介しています。
前回までのおたよりはご覧いただけましたでしょうか?
今回は書類収納の3回目。最終回です。
下記の書類の分類の中の、④長期間の保管が必要なもの についてお伝えしていきます。
-------------------------------------------------
□書類の分類
書類には4種類あると考えています。
①すぐに処分できるもの
②処理待ちのもの
③一時的に保管したいもの
④長期間の保管が必要なもの
------------------------------------------------
□④長期間の保管が必要なもの の収納
クリアケースとマスキングテープで分類し、スタンドファイルボックスに立てて収納。
ファイルボックスにたてて収納
長期間の保管が必要な書類の収納のポイントは、簡単・わかりやすい・増やしたり減らしたりしやすいこと。
専用のファイルや、特別な収納用品などは必要ないと考えています。
クリアケースは、比較的買い足しやすいアイテムだと思います。
スタンドファイルボックスに立てて収納するので、立てたときに手前にラベルがくるように左上にラベリング。
クリアケースにラベリング

ミシン目入りのマスキングテープはとても使いやすいです。
ファイルボックスにも大分類のラベリングをしてわかりやすく。

さて、どんどん増えていく一方と思われがちな書類ですが、実は保管期限が過ぎて不要になるものも多くあります。
例えば取扱説明書。保証書の期限が過ぎていたり、そもそも商品自体をもう手放していたり、なんていうものもあるかもしれません。
そんなとき、もとから仕切られているファイルやケースに収納していたら、不要なものを取り除いたら途中に空きができてしまい、並べなおす作業が発生してします。
クリアケースなら増減・並び替えも簡単です。
わが家の長期保管書類の収納場所は、廊下の収納庫です。
廊下に収納
使用頻度が少ないことと、子どもにいたずらされにくい場所を考えたら廊下に決まりました。
 
書類収納は仕組みが大事。家族にも仕組みが共有できているといいですね。
ぜひ参考にしてみてください。
 
無印良品イオンモール大和郡山では、収納相談会・くらしの相談会を実施しています。
お気軽に相談くださいね。
みなさまのご来店、心よりお待ちしております。
 
無印良品 イオンモール大和郡山
 


 

関連記事

関連商品