本厚木ミロード
【本厚木ミロード】 スタッフに、きいてみた。 VOL.5

2024/03/29
こんにちは,無印良品本厚木ミロードです。お久しぶりです。生活雑貨担当のIです。
桜の開花が待ち遠しいこの頃です。
今回は「スタッフに、きいてみた。」シリーズの第5回目をお届けします。
今回は生活雑貨を主に担当してくれた学生アルバイトさんのSさん(右)とHさん(左)にお話を聞いていきます。
SさんとHさんは同じ大学に通い、この春大学を卒業する仲良しな2人です。
I『お疲れ様です。今回はご協力頂きありがとう!いよいよ2人のアルバイト卒業まで残り数日だね。寂しいなぁ。』
S,H「よろしくお願いします。」
I『さっそく色々インタビューさせてもらうね。まずはお決まりの質問ですが、何故数あるアルバイトの中で無印良品という選択をしたのでしょうか?』
S「高校の近くの無印良品によく行っていて、お店の雰囲気が好きだったのと、なんとなくオシャレだったからです。」
H「きっかけはSさんの紹介でした。"新しいバイトを始めた" "やりがいがある" "スタッフがみんな優しく、仕事に真剣だ" などのとても良い話を聞いて、興味を持ったのがキッカケです。
(無印良品)=(店員の質が高い)というイメージがあり、最初は自分なんかが出来るのか…と思っていました。」
I『そうだったんだ!とても嬉しくてニヤニヤしてしまう…。実際に働いてみてからの思っていた仕事とのギャップはありましたか?』
S「外から見る世間一般の無印良品のイメージ、ゆっくり〜・おだやか〜の様なイメージとは違い、仕事量も多く、とても慌ただしかったです(笑)」
I『うん。意外と力仕事も多いしね(笑)』
H「僕はアルバイト=レジや品出しが主な仕事だと思っていましたが、いざ働いてみると売場変更や在庫の管理、商品の発注や予約など他のアルバイトでは経験出来ない幅広い仕事を任せてもらえる事に驚きました。そしてそれを平然とこなす先輩達にも。」
I『そうだね。最初はみんなゼロから始めて、徐々に出来る事が増えていくのは自分にとっても、やりがいや自信に繋がっていったんじゃないかと思います。2人も今では後輩に教える側だものね。頼もしいです。』
『次に仕事で難しかった事、楽しかった事、嬉しかった事はなんですか?』
S「1 番嬉しかった事は、目標としたレベルに上がれた事です。ずっと目標だったレベルを目指し配送業務やお客様応対、売場替えなど難しい業務に取り組み、約2年10ヶ月間楽しく働く事が出来ました。」
H「幅広い業務があるので、初めてやる仕事を覚える事はとても難しく感じました。実際にそれをお客様の前でやる事は更に難しかったです。だけどそれらを繰り返しこなす内に、徐々に出来るようになり、次第に出来る仕事が増えていく事が実感でき、とても楽しかったです。」
I『2人とも楽しかったって思ってくれて本当に嬉しいよ。大変な事もあったと思うけど振り返って楽しかったって思える事は素晴らしいと思う。』
『2人は友達だけど、一緒に働いてみて、お互い意外な一面に気付いた事はありますか?』
S「そこまで意外じゃないですが、仕事を覚えるのが異常に早いなぁと驚いた事と、手の掛かる仕事にも表情一つ変えずに取り組む姿勢には尊敬してます。」
H「2人で遊ぶ時は、2人とも結構適当な感じですが、仕事になると真剣に取り組んでいて、後輩の面倒をよく見ているなと感じました。」
I『2人ともお互いに気付く所があって、それを言葉に出来て尊敬しあえるって何だかいいね。素敵な関係だね!』
『自分がこの担当で良かった!っていう事はありましたか?』
S「ステーショナリー担当でよかった!って思っています。自分の担当を持つ事で色々考え、責任感を持って働く事が出来たと思います。また学生アルバイトの僕にステーショナリーを任せて貰えた事にはとても感謝しています。」
H「生活雑貨全般です。僕が入った時、男女比が2:8位であった為、高所作業や重い物を運ぶなど、自分の持っているポテンシャルをいかんなく発揮出来たと思います。」
I『Sさんには私も見習わせて貰う部分が沢山ありました。いつも真剣に取り組んで、売場変更やビジョンを考えている姿を見ては、自分もしっかりしなければと思うことも色々ありました。』
『Hさんとは同じ担当で一緒に仕事をする事が多かったから、本当に色々な仕事をお願いする事が多かったよね。2つの仕事を分け合う時に、進んで手の掛かる仕事を"やります"と言ってくれた時には驚いたのと、優しい人柄なんだなぁ。と改めて感じました。細かい所までしっかりとやりきる所、本当に信頼しています。』
『これから無印良品で働いてみたいなぁ。と考えている方達へ、これだけは伝えておきたい!という事はありますか?』
S「僕は無印良品で働き、人として成長出来たと感じています。しっかり真面目に働けば、学生の方は就職活動の際にアピールできます。実際に僕は面接の時に、面接官の方と無印良品の話で盛り上がり、乗り切りました(笑) 無印良品でのアルバイトはやりがいの塊です!」
H「無印良品で働いた事で人として大きく成長する事が出来たと思います。こんなに様々な経験が出来て、成長出来る機会のあるアルバイトはめったにないと思います!」
I『最後に、無印良品本厚木ミロードスタッフへのメッセージをお願いします。』
S「今までお世話になった数々の人達に心より感謝申し上げます。本厚木ミロード店は温かいお店で、このお店で働けた事を誇りに思っています。後輩達には偉そうだけど、ぜひ"主体性"を持って働いてみて欲しいです。無気力に働くよりも何倍も楽しいし、成長出来ます。今までありがとうございました!」
H「本厚木ミロード店の最大の特徴である"温かい雰囲気"はスタッフにとっても、お客様にとっても心地の良い空間だと思っています。この特徴を支えている優しいスタッフと一緒に働く事が出来て本当に良かったと思います。これからも頑張って下さい。応援しています!」
I『2人ともインタビューにお付き合い頂き本当にありがとう!やっぱり何だか改まると照れるよねぇー。』
『私からも、SさんHさん、無印良品本厚木ミロード店に来てくれて、一緒に働いてくれてありがとう!2人と一緒に売場を考えたり、仕事をしていた時間は本当に有意義で楽しかったよ!新生活頑張ってね!』
S、H「はい!頑張ります!」
このおたよりが皆様の元に届く頃、2人は新しい生活をスタートさせています。
沢山の「これから」が2人を待っています。
嬉しい時、時には辛い時、2人の廻りを沢山の笑顔と、いっぱいの温かさが包みますように。
2人がいなくなった生活雑貨の売場は何だか寂しいけれど、本厚木ミロード店スタッフ一同、これからも温かく笑顔と元気で頑張ります!
2人とも、自分らしく、頑張れ!
おたよりを読んで頂きありがとうございます。
記事を楽しんで頂けたら、ハートマークをタップして頂けると嬉しいです。
無印良品 本厚木ミロードでお待ちしています。
無印良品 本厚木ミロード
桜の開花が待ち遠しいこの頃です。
今回は「スタッフに、きいてみた。」シリーズの第5回目をお届けします。
今回は生活雑貨を主に担当してくれた学生アルバイトさんのSさん(右)とHさん(左)にお話を聞いていきます。

I『お疲れ様です。今回はご協力頂きありがとう!いよいよ2人のアルバイト卒業まで残り数日だね。寂しいなぁ。』
S,H「よろしくお願いします。」
I『さっそく色々インタビューさせてもらうね。まずはお決まりの質問ですが、何故数あるアルバイトの中で無印良品という選択をしたのでしょうか?』
S「高校の近くの無印良品によく行っていて、お店の雰囲気が好きだったのと、なんとなくオシャレだったからです。」
H「きっかけはSさんの紹介でした。"新しいバイトを始めた" "やりがいがある" "スタッフがみんな優しく、仕事に真剣だ" などのとても良い話を聞いて、興味を持ったのがキッカケです。
(無印良品)=(店員の質が高い)というイメージがあり、最初は自分なんかが出来るのか…と思っていました。」
I『そうだったんだ!とても嬉しくてニヤニヤしてしまう…。実際に働いてみてからの思っていた仕事とのギャップはありましたか?』
S「外から見る世間一般の無印良品のイメージ、ゆっくり〜・おだやか〜の様なイメージとは違い、仕事量も多く、とても慌ただしかったです(笑)」

I『うん。意外と力仕事も多いしね(笑)』
H「僕はアルバイト=レジや品出しが主な仕事だと思っていましたが、いざ働いてみると売場変更や在庫の管理、商品の発注や予約など他のアルバイトでは経験出来ない幅広い仕事を任せてもらえる事に驚きました。そしてそれを平然とこなす先輩達にも。」
I『そうだね。最初はみんなゼロから始めて、徐々に出来る事が増えていくのは自分にとっても、やりがいや自信に繋がっていったんじゃないかと思います。2人も今では後輩に教える側だものね。頼もしいです。』
『次に仕事で難しかった事、楽しかった事、嬉しかった事はなんですか?』
S「1 番嬉しかった事は、目標としたレベルに上がれた事です。ずっと目標だったレベルを目指し配送業務やお客様応対、売場替えなど難しい業務に取り組み、約2年10ヶ月間楽しく働く事が出来ました。」
H「幅広い業務があるので、初めてやる仕事を覚える事はとても難しく感じました。実際にそれをお客様の前でやる事は更に難しかったです。だけどそれらを繰り返しこなす内に、徐々に出来るようになり、次第に出来る仕事が増えていく事が実感でき、とても楽しかったです。」

I『2人とも楽しかったって思ってくれて本当に嬉しいよ。大変な事もあったと思うけど振り返って楽しかったって思える事は素晴らしいと思う。』
『2人は友達だけど、一緒に働いてみて、お互い意外な一面に気付いた事はありますか?』

H「2人で遊ぶ時は、2人とも結構適当な感じですが、仕事になると真剣に取り組んでいて、後輩の面倒をよく見ているなと感じました。」
I『2人ともお互いに気付く所があって、それを言葉に出来て尊敬しあえるって何だかいいね。素敵な関係だね!』
『自分がこの担当で良かった!っていう事はありましたか?』
S「ステーショナリー担当でよかった!って思っています。自分の担当を持つ事で色々考え、責任感を持って働く事が出来たと思います。また学生アルバイトの僕にステーショナリーを任せて貰えた事にはとても感謝しています。」

H「生活雑貨全般です。僕が入った時、男女比が2:8位であった為、高所作業や重い物を運ぶなど、自分の持っているポテンシャルをいかんなく発揮出来たと思います。」

I『Sさんには私も見習わせて貰う部分が沢山ありました。いつも真剣に取り組んで、売場変更やビジョンを考えている姿を見ては、自分もしっかりしなければと思うことも色々ありました。』
『Hさんとは同じ担当で一緒に仕事をする事が多かったから、本当に色々な仕事をお願いする事が多かったよね。2つの仕事を分け合う時に、進んで手の掛かる仕事を"やります"と言ってくれた時には驚いたのと、優しい人柄なんだなぁ。と改めて感じました。細かい所までしっかりとやりきる所、本当に信頼しています。』
『これから無印良品で働いてみたいなぁ。と考えている方達へ、これだけは伝えておきたい!という事はありますか?』
S「僕は無印良品で働き、人として成長出来たと感じています。しっかり真面目に働けば、学生の方は就職活動の際にアピールできます。実際に僕は面接の時に、面接官の方と無印良品の話で盛り上がり、乗り切りました(笑) 無印良品でのアルバイトはやりがいの塊です!」
H「無印良品で働いた事で人として大きく成長する事が出来たと思います。こんなに様々な経験が出来て、成長出来る機会のあるアルバイトはめったにないと思います!」

I『最後に、無印良品本厚木ミロードスタッフへのメッセージをお願いします。』
S「今までお世話になった数々の人達に心より感謝申し上げます。本厚木ミロード店は温かいお店で、このお店で働けた事を誇りに思っています。後輩達には偉そうだけど、ぜひ"主体性"を持って働いてみて欲しいです。無気力に働くよりも何倍も楽しいし、成長出来ます。今までありがとうございました!」
H「本厚木ミロード店の最大の特徴である"温かい雰囲気"はスタッフにとっても、お客様にとっても心地の良い空間だと思っています。この特徴を支えている優しいスタッフと一緒に働く事が出来て本当に良かったと思います。これからも頑張って下さい。応援しています!」
I『2人ともインタビューにお付き合い頂き本当にありがとう!やっぱり何だか改まると照れるよねぇー。』

『私からも、SさんHさん、無印良品本厚木ミロード店に来てくれて、一緒に働いてくれてありがとう!2人と一緒に売場を考えたり、仕事をしていた時間は本当に有意義で楽しかったよ!新生活頑張ってね!』
S、H「はい!頑張ります!」
このおたよりが皆様の元に届く頃、2人は新しい生活をスタートさせています。
沢山の「これから」が2人を待っています。
嬉しい時、時には辛い時、2人の廻りを沢山の笑顔と、いっぱいの温かさが包みますように。
2人がいなくなった生活雑貨の売場は何だか寂しいけれど、本厚木ミロード店スタッフ一同、これからも温かく笑顔と元気で頑張ります!
2人とも、自分らしく、頑張れ!
おたよりを読んで頂きありがとうございます。
記事を楽しんで頂けたら、ハートマークをタップして頂けると嬉しいです。
無印良品 本厚木ミロードでお待ちしています。
無印良品 本厚木ミロード
← 前の記事へ
← 前の記事へ