ルミネ立川

【ルミネ立川】旬野菜「古代れんこん」を味わうレシピ

古代れんこん

食のお便り/レシピ

2021/10/18

こんにちは。


 週末限定で販売している旬の野菜。
 「やわらか春菊」「古代れんこん」「たねなし柿」は今週末が最後の入荷となります。


 
旬野菜


それぞれの野菜情報やレシピは、前回までの旬野菜おたよりでくわしくご紹介しているので、ぜひご覧ください。


今回は、古代れんこんをおいしく食べるレシピを紹介します。
昨年入荷したときは、「素揚げ」にして食べるのにはまったのですが、今年はまたちがう食べ方にはまっています。



「古代れんこんのキムチマヨネーズ」
材料
・れんこん 一節 
・キムチ お好みの量
・マヨネーズ 大さじ2
・ごま油 小さじ1
・白ごま 適量


つくり方
1.古代れんこんの皮をむき、いちょう切りに薄くスライスします
2.スライスしたれんこんを電子レンジで加熱(目安:600Wで3~4分)します
3.刻んだキムチ、れんこん、その他の材料を全て和えます

 
旬野菜


熱々のごはんにのせて、のりをかけて食べるのがおすすめ。
ごはんが進みます。

 
旬野菜


れんこんがあと2節あったので、2cmくらいの厚さに輪切りにして、オリーブオイルで両面こんがり焼き、最後にしょうゆ、みりん、をかけて「古代れんこんステーキ」に。
ホクホクでお芋のような食感。
こちらもごはんが進む一品です。


獲れたての秋野菜をお楽しみください。


無印良品 ルミネ立川

MUJI passportアプリ内で
無印良品ルミネ立川をフォローいただき
from MUJIで配信される情報を
ぜひお楽しみください。
 
おたよりを楽しんでもらえたら
トップ写真右下にある
♡マークを押して
いただけると嬉しいです。
旬野菜

 

関連記事