こんにちは、大宮マルイです。
大宮マルイでは各地域の歴史や風土や文化、日々の暮らしに根差し、愛用されている技術、物品や加工品、特産物、農作物等を探し出す「LOCAL MUJI」という活動をしています。
この度大宮マルイでは埼玉県の比企郡で伝統的な醤油づくりを続けている「笛木醤油」のお醤油を3種類取り扱い始めました。
以前おたよりで笛木醤油について紹介したのでぜひご覧ください。
https://www.muji.com/jp/ja/shop/045786/articles/events-and-areainfo/areainfo/786111
今回はそれぞれの醤油の魅力を紹介します。
金笛 川越しぼり 100ml
消費税込432円
地元の「川越産大豆(里のほほえみ)」と「川越産小麦(さとのそら)」を使用し、大きな杉桶で約1年間ゆっくりと醗酵熟成させた醤油です。
フタを開けると醤油のいい香りが漂ってきました。ただしょっぱいだけではなく奥行きのある味わいがしました。
木桶 初しぼり 100ml
消費税込540円
埼玉県小川町の青山地区に代々伝わる青山在来大豆を使っています。
一般的な大豆よりショ糖の含有量が多く、糖質25%と甘味が強いのが特徴ですが市場には流通していない幻の大豆と言われていました。
金笛では、この大豆で醤油をつくるプロジェクトを小川町の有機農家さんたちの協力を得て、2017年にスタート。
大豆の種まきや収穫、醤油の仕込みにお客さんも参加しました。
そして約1年、発酵・熟成させて完成した、こだわりの青山テロワールの醤油です。
金笛再仕込生醤油 150ml
消費税込464円
「再仕込生醤油」は丸大豆と小麦で丁寧に麹をつくり、塩水の代わりに生醤油で仕込んだ大変贅沢な醤油です。
刺身やかくし味におすすめです。生醤油は火入れ(加熱処理)を行なっていない醤油です。
笛木醤油の方のおすすめはこの醤油を使った焼きおにぎりです。
醤油に火が入ることで豊潤な香りが漂います。
お刺身にもおすすめです。ごはんが進みました。
伝統ある方法で作られている金笛醤油をぜひお試しください。
食卓に必要不可欠なお醤油はお気に入りの一品を見つけられると食生活がより豊かになりそうですね。
大宮マルイ