こんにちは
梅雨の無い北海道を除く全ての地域で梅雨入りしたと発表されましたね。
雨の日が続いておりますが、皆さまお変わりないですか。
6月も半ば今年も半ばということで、いきなりですがクイズです。
今年の干支はなんでしょうか。
はい、答えは卯(ウサギ)年です。
干支のウサギにちなみ、本日はメキシコウサギを見ていきたいと思います。
メキシコウサギ
哺乳綱兎形目(ホニュウコウトケイモク)
ウサギ科 メキシコウサギ属
メキシコ中央部の4つの火山(標高2800〜4000mの斜面)に分布
体長 約27〜35センチ、尾長 約1.8 〜 3.1センチ
特徴の短く丸みを帯びた耳の長さは約4センチ
体重 約300〜600グラム(オスよりメスの方がやや大きい)
体毛は背部が灰褐色で腹部は背部より少し淡い
松林のある草原地帯でサカトンというイネ科の草を餌や隠れ家などに利用し、長さ5メートルほどの巣穴に2〜5頭の群れを作って生活しています。性質は神経質で気性が荒いそうです。
都市開発や農地開発、道路建設、過放牧、牧草のための火入れなどの生息地の破壊により生息数が減少。野生に残っている個体数は7000未満となり、絶滅危惧種に指定されています。
近年気温の上昇でメキシコウサギの活動エリアが山に向かって高くなっており、生息できる範囲が更に狭くなると言われています。
私はメキシコウサギの存在をカポック中わたシートクッションと
プリントTシャツで初めて知りました。
なかなかお目にかかれないメキシコウサギですが、こちらなら街でも見かける事が出来るかもしれません。
さて、18日は父の日ですね。
皆さま父の日の贈り物は決められましたか。
私は、お花を贈ることにしました。
お花を買うことに慣れていないので、お花屋さんに入る前~お花を手にして家に着くまで、毎回ドギマギしてしまいます。
少し早いですが、父が昨秋に実家で採れた柿で作ってくれていた干し柿と一緒に贈りました。
母から幾つか分けて貰って1個食べたきり、勿体無くて冷凍保存していました。
そういえば、小学生の頃に学校から子ウサギを相談無しに貰って来た土曜日の午後。家に帰って父に見せると、口ではなんだかんだ言いながらもテキパキと立派なウサギ小屋を作ってくれました。ウサギを数える時は匹と数えるよりも、羽(わ)と数える事も教えてくれました。
実際に日常で使った事は無いけれど、書きながら思い出したので子ども達にも同じように教えてみました。
「へぇー!鳥と同じなんだね。」と驚く子ども達の反応を見て、私もあの時の父のように少し得意気になってしまいました。
父の大好物の干し柿。
今は好きな時に好きな場所で好きなだけ食べているのかなと父の姿を想像してみたら、なんだか面白くなり、あれだけ勿体無いと思って取っておいた干し柿に遠慮無く手が伸びました。
お父さん、ありがとう。今年の干し柿も美味しいね。
御礼に
ミルクハーバー丹沢大山茶もどうぞ。
梅雨は暫く続きますが、皆さまの毎日が感謝と笑顔で溢れますように。
素敵な一日を、そして改めて良い卯年をお過ごしくださいませ。
月半ば、年半ばのおたより ウジ
動物図鑑①〜クオッカ・コアラ編〜は
こちら
動物図鑑②〜2頭のポンヤ編〜は
こちら
動物図鑑③〜ホッキョクグマ編〜は
こちら