MUJIcom ホテルメトロポリタン鎌倉

【MUJIcom ホテルメトロポリタン鎌倉】 手打ちパスタマイスターへの道 ~じゃがいもとトマトのジェノベーゼ編~

top

食のお便り/レシピ

2021/03/31

こんにちは。水曜日のおたより担当、ダテです。

暖かく、心地よい日が増えてきたので、やっとジョギングを始められました!
お気に入りの音楽を聴き、海岸線を眺めながら走るのはとても気分が良いです。
まだ30分程度が限界ですが、徐々に時間を増やしていって、健康的な体作りをしていきたいと思います。


さて、今日のおたよりは、手打ちパスタマイスターへの道 第2弾。(第1弾の記事はこちら。)
今回は、『素材を生かしたパスタソース じゃがいもとトマトのジェノベーゼ』に合わせて、ストリケッティというリボン型のパスタをつくります。
※前回の反省を生かして、パスタのレシピを調整。成形しやすい程よい硬さの生地になりました。



材料 1人分
<パスタ>
・セモリナ粉 50g
・水 20ml
・オリーブオイル 小さじ1

<ソース>
素材を生かしたパスタソース じゃがいもとトマトのジェノベーゼ 1袋


つくり方

まずは、パスタ麺を作っていきます。
前回と手順は変わらず、セモリナ粉と水・オリーブオイルを混ぜ合わせ、塊にして捏ねていきます。
 

パスタ作り1




表面がつるっとなるまで捏ねたら、ラップを巻いて、1時間ほどおきます。
 

パスタ作り2



1時間後、休ませた生地を出し、軽く打ち粉をして麺棒で伸ばします。
 

伸ばし工程1



ぎりぎり手が透けて見えるくらいの厚さにします。
※厚さはお好みで変えてもOKです
 

伸ばし工程2



適当な大きさの長方形になるように、切っていきます。
ピザカッターのようなものがあると、便利です。
 

パスタ成形1



では、いよいよパスタを成形していきます。ストリケッティの形づくりは、片手で、3手順で出来ます。


①長方形の上半分をつまんで山をつくる
②下半分をつまんで山をつくる
③出来た2つの山をくっつける
 

パスタ成形2



これでリボンの形になりました。
意外と、簡単ではないでしょうか。
 

ストリケッティ



似たようなもので、ファルファッレ、というパスタがありますが、
ファルファッレは端がギザギザなのに対して、ストリケッティは端が直線です。
(ギザギザに切れるカッターを持っていないので、今回はストリケッティになりました。)

 

さて、パスタが出来たので、いよいよ仕上げです。
 

たっぷりの湯を沸かし、パスタを茹で、ソースはフライパンに出し温めておきます。
大体茹で時間は1~2分。浮き上がってきたら、すぐにパスタをフライパンに移し、ソースと合わせます。
 

調理



これで、ストリケッティのジェノベーゼの完成です。
 

完成1



パスタの凹凸に、しっかりとソースが絡んで、一口ごとにバジルがふわっと香ります。
 

完成2



かわいいパスタでテンションも上がります。
意外と簡単に出来るストリケッティ、皆さんも是非試してみて下さい。


ではまた、次回の『手打ちパスタマイスターへの道』でお会いしましょう。

 


水曜日のおたより  ダテ
 

店舗フォロー

 


MUJIcom ホテルメトロポリタン鎌倉

関連記事