東京有明

【東京有明】くらしサポートマーケット妙蓮寺通信④

1

イベント・地域情報/イベント

2021/10/06

こんにちは、東京有明おたより担当です。

東急東横線妙蓮寺駅からすぐそばのマーケットスペースを使い、2021年4月から1年間、毎月開催される「くらしサポートマーケット」。

協力会社、住まいの松栄様の広報担当として、また地元妙蓮寺の情報発信ライターの中山礼美さんが、この「くらしサポートマーケット」の取り組みを発信してくれています。
こちらのおたよりでも5回にわたって、ご紹介させていただきますね。

前回はちょうどいい余地のあるくらしの基本についてご紹介しました。
4回目の今回は、住んでからのくらしのサポートでです。


“感じいいくらし”は、部屋の綺麗さやおしゃれさなどといった空間デザインだけでは実現しません。

------------------------------------------------------------------

東急 木所さん:
「わたしたちは、物件を作ったら終わりではなく、地域やその街の方とのつながりや、住んでからの暮らしやすさが大切だと考えています。
そんな想いから暮らしの困りごとをサポートする無印良品の『くらしサポートサービス』を、入居者に利用して頂けるようにしました」
-----------------------------------------------------------------------------

全国の無印良品には、約100名のインテリアアドバイザーと約500名の整理収納アドバイザーが在籍しており、年間約18,000件もの収納にまつわる相談を受けています。

それらの相談ノウハウを生かし、アドバイザーがスタイリオ妙蓮寺Ⅲの入居者向けに、インテリアや収納の相談、掃除・お片付けのサポートを開始、4月・6月のくらしサポートマーケットと同時に「スタイリオ妙蓮寺Ⅲモデルルームツアー」も開催しました。

2
3

無印良品 新井さんがご案内していた、モデルツアー時の様子。

実際にツアーに参加した方からは「住んでみて使いづらいと思っていたキッチンの収納について、収納のプロである無印良品のアドバイザーさんに相談でき、さっそく使いかたのコツを教えてもらえてよかったです」という声をいただきました。

------------------------------------------------------------------
東急 木所さん:
「お引越しをして、これからインテリアをどうしようかと考えているときに、無印良品のアドバイザーさんと定期的に話せる機会があるということはとても心強いですよね。くらしサポートマーケットを通じて街の方たちのリアルなご意見や様子を身近で感じることができているので、これらの声を開発側にフィードバックし続け、よりよい住まいづくり、感じ良い沿線開発に生かしていきたいと思っています」
------------------------------------------------------------------

自分の目で見て体感すると具体的なくらしも見えてきますね。
最終回の次回は街につながるきっかけづくりになればと始まった「くらしサポートマーケット」についてご紹介します。
お楽しみに。

 東急の賃貸住宅スタイリオ
住まいの松栄
無印良品東京有明
 

フォロー