・無印良品エール東舞鶴は、舞鶴市と連携し、地元の食材を活用した無印良品アレンジレシピのワークショップを開催しました。舞鶴のママさんと取り組んだ地元の味をご紹介します。
・「地魚のセビーチェ」
わたくしたちが取り組む舞鶴の食材をつかった無印良品のアレンジレシピ、六品目は「地魚のセビーチェ」です。京都府内随一の水揚げを誇る舞鶴港、十一月はカニ漁の解禁と共に旬な魚が楽しめます。特に脂ののった寒ブリや新鮮なイカなど、冬の味覚が豊富に水揚げされています。舞鶴の旬な魚と野菜、「無印良品の塩糀」を使いペルーの国民食セビーチェをつくります。
<材料(4人分>
舞鶴産お刺身用地魚 1柵(240gくらい)
無印良品 塩糀 大さじ2
潮風檸檬果汁 1/2個分 (皮は仕上げに削ります)
万願寺甘とう 1本
赤玉ねぎ 1/4個
トマト 中サイズ 1個
無印良品 刻みピクルス 大さじ2
ハーブ(パクチー、バジル、ディル等)
無印良品 有機オリーブオイル 大さじ2
無印良品 お米のスナック サクッと香ばしいチップス塩味
塩こしょう
飾り用 潮風檸檬 1/2個 ハーブ
<作り方>
- お刺身用の魚を食べやすいサイズに切り、塩糀、レモン果汁をし、冷蔵庫で30分から1時間(事前調理)マリネする。
- スライサーで赤玉ねぎをスライス、万願寺甘とうは斜めに切り、トマトは1cm角に切る。
- リネした魚、野菜類、刻みピクルスを合わせ、味を調えオリーブオイルを加える。
- 冷蔵庫で30分程度味をなじませたら完成。
- 食べる前に器に盛り、ハーブを散らし、レモンの皮を削る。チップスも添える。
*チップスにのせて食べると美味しいです。
*レモン汁に漬け過ぎると、魚がかたくなるので注意する。
*お子さん向けにするには生玉ねぎを季節の果物に替えるのがおすすめです。
*器に盛りつけるとき、水分が多い場合は具だけを盛り付ける。