友部スクエア
【友部スクエア】わたしの愛用品 | トッピングカップ付き ランチカプセル

2025/09/05
こんばんは、
無印良品 友部スクエアです。
今回のおたよりは、友部スクエアで働くスタッフが
実際に買ってよかったもの ・ 使ってよかったものをご紹介いたします。
ぜひ、お買い物の参考にしてみてくださいね。

● トッピングカップ付き ランチカプセル 450 ml: 消費税込 690 円
● トッピングカップ付き ランチカプセル 350 ml: 消費税込 590 円
──────────────────────────────
今回ご紹介するのは、発売以来大人気のランチカプセルです。
こちらは筒状のお弁当箱で、特にサラダや麺類を入れるのに適しています。
ランチカプセルにはサラダやおかずを持ち運ぶのにちょうどいい 350 ml と、
麺類がひと玉入るたっぷりサイズの 450 ml の、合計 2 種類ございます。
カラーは中身が透けて見える半透明のものと、シックな印象の黒がございます。
用途やシーンなど、お好みに合わせてお選びください。

ランチカプセルのパーツはいたってシンプル。
本体とふたに加えて、取り外し可能なトッピングカップが付属しています。
付けはずしに手間のかかるパッキンなどは無いため、
洗い物が少なくすむのもお気に入りのポイントです。

そして気になるトッピングカップとは。
こちらは本体のふたに取り付けできる、小さなカップです。
カップにはソースやドレッシングといった液状のものから、
刻み海苔やフライドオニオンなどの、具材を入れることができます。
食べる直前にトッピングすることができるので、
サラダやお料理がいつでもおいしい状態でいただけるのが嬉しいですね。

ふたの内側に取り付け用のスクリュー部分があります。
ここにトッピングカップを回しながら取り付ければ、セットは完了です。
スクリュー式のため持ち運んでいてもカップが中で落下しにくく、
中身をこぼす心配が少ないです。

また、ランチカプセルのもう一つの魅力は、細長い筒状の形をしていること。
スリムなお弁当箱は、小さなランチバッグにもすっぽりと収まります。
持ち運びもしやくす、収納場所も取らないので大変便利です。
では、ここからは友部スクエアのスタッフが
実際にランチカプセルを使用している様子をご紹介いたします。

まずはベーシックに、サラダ入れとして活用することが多いです。
トッピングカップにドレッシングを入れることで、
ランチタイムまでクルトンをカリっとクリスピーな状態で持ち運ぶことができます。

ごはんを入れる場合は、ごはんとおかずを交互に入れて
ミルフィーユ弁当にするのがおすすめです。
交互に重ねることで、ごはんとおかずがバランスよく食べすすめることができます。
この日はごはんとキーマカレーを交互に重ねました。
ランチカプセル自体が半透明なので、
ミルフィーユにすることで見た目が華やかに仕上がり、テンションもちょっと上がります。

また、茹でたうどんをひと玉入れて持ち運ぶことも多いです。
こちらは「あえるパスタソース」や「麺にかけるシリーズ」をかけて、
レンジで温めてから食べることが多いです。
うどんなどの麺類を持ち運びたい方は、
ひと玉すっぽりと収まる 450 ml サイズをお選びください。

ランチカプセルは本体のふたとトッピングカップを取り除けば、
電子レンジで温めることができます。
これにより、いつでも温かくおいしいお弁当が召し上がりいただけますよ。

いかがでしたでしょうか。
今回紹介した使い方以外にも、
シリアルを入れたり、パスタを入れたりと、様々な使い方ができます。
ぜひこの機会に、
毎日のお弁当タイムがもっと楽しくなる、
無印良品のランチカプセルをご利用ください。
≫過去のおたよりはこちら「ころんとかわいい。新しい「ランチカプセル」入荷しました」
***
おたより配信では、
店舗からのお知らせ・商品やサービスの紹介・イベント情報など、
無印良品でのお買い物に役立つ情報を皆様にお届けします。
ぜひ、MUJIpassportアプリのダウンロードと、
「友部スクエア」の店舗フォローよろしくお願いします。

それではまた、
次回の投稿でお会いしましょう。
無印良品 友部スクエア
← 前の記事へ
← 前の記事へ