こんにちは、無印良品 福井西武です。
魚の下処理が不要で、普段は捨ててしまう骨まで食べることができる水煮缶が登場しました。
食料品のストックにもなれば、災害時の備蓄にもなる便利な缶詰。
そのままでもおいしく食べることができますが、なんといっても下処理をしなくていいので、簡単に魚料理が作ることができるのが嬉しいですよね。
でも、魚の水煮缶ってあんまり使ったことがない……
スタッフの中にもそんなとまどいの声があり、ひとり一缶ずつ、一品作ってみることにしました。
当店では、「にしん水煮」「こまい水煮」「さばの尾肉水煮」「まぐろの腹肉水煮」を販売しています。
(「ぶりの腹肉水煮」は当店での取り扱いを終了しました)
今回は、「まぐろの腹肉水煮」を使ったアレンジレシピを紹介します!
ゴロゴロとした大きいまぐろの身。
塩味が付いているので、そのままでもおいしそうです。
この「まぐろの腹肉水煮」は、「ぶりの腹肉水煮」と同様に腹肉部分を使用しています。
まぐろの刺身などを作るためには、骨が混入しないよう、大きめに切り落とされます。
切り落とされた部分は骨を取るのに手間がかかり、ねぎとろ用として加工できる業者も限られているため、活用しきれていませんでした。
そこで、この水煮缶では骨付きのまま腹肉を詰めて、塩水を注いで蓋をし、高温高圧で加熱。
大きな骨もやわらかく仕上げて、身と一緒に食べられるように、無駄なく加工しました。
今回はスタッフMさんが、アボカドまぐろサラダを作ってくれました!
カットしたアボカド、汁気を切った「まぐろの腹肉水煮」(今回は骨を取除いています)を混ぜます。
汁気を切っていても、「めっちゃジューシーでした」とのこと。
アボカドと「まぐろの腹肉水煮」に、白ごま・しょうゆ・酢・塩・ごま油を入れて混ぜまぜ。
(調味料はお好みの量で)
皿によそって最後に刻み海苔をのせたら……できあがり!
そのままサラダとして食べたり、ちょっと濃いめの味付けにして、アボカドまぐろ丼にしてみたり。
夏の暑い時期、火を使わない料理は嬉しいですよね。
みょうがやネギ、生姜など色々な薬味にも合いそうな「まぐろの腹肉水煮」
ぜひ色々なアレンジ料理を作ってみてくださいね!
無印良品 福井西武