ららぽーと海老名

【ららぽーと海老名】レシピ:カフェオレベースとバウムを使った「ティラミス風スイーツ」。

45252_20250704_001_000.jpg

食のお便り/レシピ

2025/07/04

こんにちは、無印良品ららぽーと海老名です。
本日はレシピのご紹介です。

今日のメイン商品は…「オリジナルブレンド カフェオレベース 無糖」!!
発売から大変大好評いただいているこちらの商品。
牛乳と割ってカフェオレとして楽しむこちらの商品は茶色いパッケージのオリジナルブレンドのほかに、
意外と見ることが少ないカフェインレスのカフェオレベース(緑のパッケージ)もございます。

今回はメインの「カフェオレベース」とプラスワン商品「厚切りバウム」を使い「ティラミス」にチャレンジしてみました!

<カフェオレベースとバウムでティラミス風>
豆鉢4つ分
45252_20250704_001_001.jpg
オリジナルブレンド カフェオレベース 無糖 80g
大袋厚切りバウム 6個

A 卵黄 1個
グラニュー糖 大さじ1と1/2

B 生クリーム 50ml
 グラニュー糖 大さじ1

C 卵白 1個
 グラニュー糖 大さじ1と1/2

マスカルポーネチーズ 1パック(100g)
ココアパウダー 適量
※チョコレート味の粉末プロテインやココア風味の栄養機能食品(粉末)

1.バウムをカットする
<底面敷き詰め用>
45252_20250704_001_002.jpg

<両端敷き詰め用>
45252_20250704_001_004.jpg

2.Aの材料を白っぽくなるまで擦り混ぜる。
3.Bの材料を泡立てて固めのホイップを作る。
4.Cの材料でメレンゲを角が立つまで泡立てる。
45252_20250704_001_005.jpg
5.上の画像から順にクリームを合わせてチーズクリームを作る。
メレンゲを混ぜ込むときは1/3だけ先に混ぜ合わせてから残りのメレンゲの泡をつぶし切らない程度に混ぜ込む。
(左上→右上→左下→右下)

6.カットしたバウムを器に注いだカフェオレベースにくぐらせて豆鉢など完成容器に一段分敷き詰める。(底面用2枚+両端用2枚)
7.チーズクリームをバウムが隠れるくらい注いだら、6.と同様にもう一段バウムを敷き詰め、チーズクリームを注ぐ。
8.最後にココアパウダーを振りかけて冷蔵庫で2時間以上冷やして全体を馴染ませる。
45252_20250704_001_006.jpg

カフェオレベースは無糖ですが、クリームを立てるときや厚切りバウムに甘みがあるので少し甘めの味わいに仕上がります。
メレンゲを一緒に使うことで軽いクリームに仕上がるのでお勧めです。
今回プロテインや栄養機能食品の粉末をかけて実験してみましたが、これらも甘みがあるのでさらに甘めに仕上がりました。
お好みで使ってみるのもいいかもしれませんね!

さて、お気づきの方がいるかもしれませんがクリームが余ってしまいますよね。
そのチーズクリームと無印で人気のお芋のお菓子を合わせたひんやりスイーツを次週9日(水)にリリースしますのでお楽しみに!

← 前の記事へ

次の記事へ→

← 前の記事へ

次の記事へ→

関連記事

関連商品