名古屋パルコ

【名古屋パルコ】ピュアオイルシリーズ⑥ ローズヒップオイル

【名古屋パルコ】ピュアオイルシリーズ ローズヒップオイル

スタッフのおすすめ

2020/11/04

こんにちは。

6回にわたりご紹介しました、ピュアオイルシリーズはいよいよ最終回。
最後にご紹介するのは『ローズヒップオイル』です。
 
【名古屋パルコ】ピュアオイルシリーズローズヒップオイル

ハーブティーの印象をお持ちの方も多いかもしれませんね。
「ローズヒップ」=バラの実として呼ばれていますが、実はヒップ(hip)という単語そのものがバラの実を指しています。

原料となるローズヒップの木は主にアンデス山脈付近の山岳地帯に生息しています。
無印良品の『ローズヒップオイル』もチリ産のバラの実から出来ています。
野バラなので一輪ずつ咲く大きなバラではなく、密集した細い枝に赤や白の小さめの花が沢山咲き、夏の終わりから秋にかけて、栽培地では一面ローズヒップの赤い実が広がる景色が見られるそうです。
収穫し、乾燥された後に選別。実はハーブティーになり、種からはオイルが抽出されます。
 
ご用意しているサイズは50mlのみ。他のオイルに比べると限定的な商品です。
これまでご紹介したピュアオイルと同じく、一度に使用する量はほんの僅かです。
更に他のものと比べ、50mlのみの取り扱いである理由は、
『ローズヒップオイル』には<非常に酸化しやすい>という特性があるためです。

まず、なぜローズヒップオイルの美容効果が高いかというと、リノール酸が豊富に含まれている点にあります。
人の体内で作ることの出来ない必須脂肪酸で、皮膚再生に大きく関わっています。
肌のターンオーバーに働きかけ、ニキビなどの肌トラブルやケガの痕のケアなど、肌の再生を速める効果があるとされています。そのため、シワ改善などの老化防止にもつながると言われています。

 ただし、付けすぎは逆に肌トラブルの素になってしまいます。フェイシャルマッサージで普段より多めのオイルが必要な時は、このシリーズでご紹介した『ホホバオイル』や『スウィートアーモンドオイル』など他のピュアオイルに少量混ぜて頂くのがおすすめです。
※まれにアレルギー症状が出る場合があります。必ずごく少量を目立たない場所でお試し頂き、バラ科の植物アレルギーをお持ちの方は使用をお控え下さい。
 
【名古屋パルコ】ピュアオイルシリーズローズヒップオイル

洗顔後、化粧水で肌を整えた後に1、2滴を手のひらに広げ、肌を包み込むようになじませて下さい。普段から美容液を使われている方は、美容液の後にプラスして下さいね。
遮光タイプのボトルにて販売しておりますが、日頃ご使用の際にも、直射日光の当たらない涼しい場所での保管を推奨しております。(冷蔵庫に入れて頂いても大丈夫です)


6回に渡りご紹介しましたピュアオイルシリーズ、如何でしたか?
 
【名古屋パルコ】ピュアオイルシリーズローズヒップオイル

最後までお読みくださりありがとうございます。
無印良品では、ひとつのカテゴリーの中でも様々な商品をご用意しています。
今後もおすすめポイントや使用方法をお伝えしていきますので、どうぞお楽しみに!
 

関連記事

関連商品