こんにちはイオンモール名古屋茶屋です。
私は飲み物が大好きで、飲み物があるとつい飲んでしまい休みで家にこもっているときは
1リットル弱の容器に入ったお茶を半日くらいで飲み干してしまうほど水分を取る人間なので
我が家の冷蔵庫には2リットルの容器と1リットル弱の容器いっぱいにお茶が常備されています。
なので少なくとも水分不足で私が倒れることはなさそうです。
前回の記事では『はと麦&レモングラス』の味の感想や種類を紹介しました。
(まだ読んでいない方はそちらもあわせて読んでみて下さい。)
ごくごく飲める美味しいお茶という事が分かりました。
そこで今回は
”誰でも簡単に美味しくつくることが出来るのか”検証してみたいと思います。
自称、無印良品イオンモール名古屋茶屋スタッフ一のずぼらスタッフである私が
『はと麦&レモングラス』のお茶を実際につくってみました。
■材料
・水 1リットル
・水出しはと麦&レモングラス 1袋
・1リットル用の容器 1つ
材料はたったの3つです。果たしてこれだけで本当にいいのでしょうか。
何度も作り方の面とにらめっこしながら確認しましたがこれだけで大丈夫そうです。
(自宅に2リットルの容器しか中身が空いていなかったため、私は2リットル分で作っていきます。)
では作成していきます。
■作り方(2リットル分)
・容器に2リットル分の水を入れます
・水出しはと麦&レモングラスの袋を2袋入れます
・蓋をして冷蔵庫へお見送りします
(蓋をするのに回したので少し色が出ていますが、水に入れたばかりです。)
・3時間待ったら美味しいはと麦&レモングラスのお茶の出来上がりです
なんと本当に材料3つでできてしまいました。なんだか黄金に輝いて見えます。
これなら火も使わないしお子さまでも簡単につくれそうですね。
味もしっかり出ています。
濃さは時間を調節すればお好みの濃さで美味しく頂けそうです。
おいしいものは手間暇かけないと出来ない、そんな概念を覆す無印良品の水出しはと麦&レモングラス。
皆さんも是非お試しください。
そして今こちらのはと麦&レモングラスをおすすめしている店舗が急増中です。
知る人ぞ知る、静かなブーム到来の予感です。
こちらの記事も是非お読み合わせください。
【ららぽーと名古屋みなとアクルス】水分補給におすすめ!水出し茶葉
【イオンモール大高】水出し はと麦&レモングラス
【イオンモール熱田】見た目も涼しげ 水出しはと麦&レモングラス
【アピタ阿久比】水出し はと麦&レモングラス
【セントレアスカイタウン】水出し はと麦&レモングラス|この夏の、くらしのコツ。
イオンモール名古屋茶屋