秋田アルス

【秋田アルス】パイン材テーブルどう使いましょうか。

【秋田アルス】パイン材テーブルどう使いましょうか。

スタッフのおすすめ

2023/09/12



こんにちは。お店で買った商品の賞味期限がたまたま誰かの誕生日だったりするとつい、写真を撮ってその人に送りたくなってしまいます。
 
商品

そんな本日は、「パイン材テーブル・折りたたみ式」をご紹介します。なぜ急に紹介したくなったのかと言いますと。現在秋田アルスでは、ヘルス&ビューティーの売場の横でこのようなディスプレイを行っています。この空間がなんだか好きで紹介したくなりました。

私の中で折りたたみ式のテーブルって低いイメージがあるのですが、こちらの商品は足が長めです。(ローバージョンもありますよ。)このように「パルプボードボックス」などを配置することで立派なデスク周りも作ることが出来るのです。使用しているライトは「LEDスリムデスクライト・クランプ付」です。1人暮らしの方の勉強・仕事デスクにもおすすめです。折りたためるので引っ越しが多い方のデスクづくりにもおすすめです。
 
商品

実際に折りたたむとこのようになりました。私の親指と人差し指の間(17cmです。)に収まる幅になったので収納も便利です。
 
商品

またまた、私のイメージですが。折りたたみ式のデスクだと足1本ごとに小さなつまみがあり、押しながら畳むものでしたが、この商品は大きめのバックルにひっかけるタイプです。大きいので操作しやすかったです。

ダイニングなどで勉強したり、お絵描きするお子さんもいますよね。私もそのタイプでした。ですが、料理する側は、夕飯の時間が迫ってくると机の上にお料理並べ始めたいですよね。それで、私はいつもどかされていました。そんな時にもこのデスクおすすめです。
 
またこのデスク、おひとりさま食事にも丁度良いと思います。壁向いてしまうとなんだか寂しいので私はテレビに向かって置きますね。

またこのデスク、おひとりさま食事にも丁度良いと思います。壁向いてしまうとなんだか寂しいので私はテレビに向かって置きますね。
 
商品

今回イスは「ワーキングチェア/グレー(2009)」を使用しています。デスクと椅子の間で太ももが潰されることもなく、ちょうど良い高さで使用することが出来ました。色合い可愛いですよね。

というわけで、パイン材テーブルいろんな人におすすめですよというお話でした。机の高さ感などは実際に見たり、お試しすることが大切ですよね。入口の近くにあるので是非お試しください。

無印良品 秋田アルス


 

関連商品