こんにちは。無印良品イオンモール八千代緑が丘です。
いつも当店からのおたよりをご覧いただきありがとうございます。
先日
おたよりでご紹介しました「ひとり分からつくれる鍋の素」シリーズ。ひとり分の個包装が4袋入っているので、お鍋はもちろん、調味料としても幅広く活用できます。
そこで「ひとり分からつくれる鍋の素」を使ったアレンジレシピをシリーズでご紹介していきます。
今回は、キンパに目がないおたより担当Iのレシピです。
<「ひとり分からつくれる鍋の素 火鍋」を使ったキンパ>
◎調理時間目安:約40分
◎材料(3~4人分/キンパ4本分)
・ひとり分からつくれる鍋の素 火鍋 1袋
・ごはん 1.5~2合分
・合いびき肉 150g(牛こまや豚こまなどお好みのものでOK)
・卵 3個
・ほうれん草 3株(約100g)
・にんじん 1/2本(約80g)
・しいたけ 2個(約50g)
・焼き海苔 4枚
・かに風味かまぼこ 8本
・はちみつ 大さじ1~2(砂糖で代用可)
・ごま油 適量
・白ごま 適量
・塩 少々
◎つくり方
①ボールにごはんを入れ、ごま油小さじ2と塩少々を加えて混ぜ、4等分しておきます。
②卵を溶きほぐし、塩少々を加えて、玉子焼きを作ります。でき上がったら、1cmほどの棒状に切ります。(もし面倒なら炒り玉子でもOKです。)
③ほうれん草はざく切り、にんじんは千切り、しいたけは薄切りにします。かに風味かまぼこは1本を半分に割いておきます。
④フライパンにごま油を熱し、にんじんから炒め、しんなりしたら、ひき肉と他の野菜を加えてさらに炒めます。はちみつと「ひとり分からつくれる鍋の素 火鍋」で味つけしたら、火を止めて粗熱を取り、4等分します。
※先にはちみつを加えてから「鍋の素」を入れてください。順番が逆だと甘みが入りにくくなります。
⑤巻きすの上に海苔を置き、ごはん、肉野菜炒め、玉子焼き、かに風味かまぼこをそれぞれ1/4量ずつのせて巻きます。4本分作ったら、食べやすい大きさに切り、白ごまをふります。
しっかりと巻くことで、切った時の型崩れが防げます。
巻きすがなければクッキングシートで代用できます。我が家ではいつもクッキングシートです。
本来キンパは具材をひとつひとつ別々に作るのですが、キンパが大好きな私でもとても億劫です。
そこで、お肉を火の通りの早い合いびき肉にし、野菜とまとめて炒め、「鍋の素」とはちみつだけで味つけすることで工程を減らしました。また、仕上げに海苔の表面にごま油を塗って白ごまをつけてから切るという工程も外し、切ってから白ごまをふるようにしました。
もし④の段階で「海苔で巻くのが面倒…」と思ったら、全部をごはんにのせてビビンバ風に食べるのもおいしいですよ。玉子焼きの代わりに生卵を落としてもOKです。
花椒の香りと香辛料の辛みがごはんとよく合い、おいしいキンパに仕上がりました。ついついお箸がのびてしまうレシピです。
使いやすくなった「ひとり分からつくれる鍋の素」シリーズで、いろいろなお料理をお楽しみください。
無印良品イオンモール八千代緑が丘