こんばんは。
無印良品池袋西武インテリアアドバイザーです。
6月に入り日差しの強い日も多くなりました。
日に日に夏も近づいているなと感じます。
わたしは夏苦手なんですけど…ね。
さてわたしたちインテリアアドバイザーからの定期的なおたより。
引き続きどうぞお付き合いくださいませ。
第1週担当の私は、
何かヒントになるものが落ちているかも?とわたしの部屋から暮らしのカケラを紹介します。
日々インテリアにお悩みのお客様へ相談会を行なっているのですが、最近窓まわりのご相談がとても多いです。
1番に思いつくのはカーテンですが、ブラインドやシェードなどのお問いあわせも増えています。
「カーテンはイメージが湧くんですが、ブラインドって実際どんな感じなの?」と聞かれることも多く、わたしも気になっていたので我が家にも取り入れてみました。
まずは取付完了の画像を。
カーテンレールへの取付もお問い合わせを受けることも多く、良い機会なので実践してみました。
手順を紹介しますね。
こんな感じに梱包されています。
端についている部品は無くさないように注意。
部品在中の箱の中身。
直付けの場合はビスを使い、カーテンレール付けの場合は右下のパーツを使います。
金具をセットします。
カーテンレール端のキャップを外し、ランナーをすべて取り除きます。
金具をセットしたパーツをレールに入れます。
ドライバーでネジをしめます。
メカ本体をガチャっとはめたら完成。
ちなみに羽根を閉じていても光はそれなりに入ります。
朝陽の入り具合はこんな感じ。
遮光カーテンのように光を遮るという感じより、朝の光を感じて目覚めたい方におすすめかも。
ブラインドに変えて朝の光もここちよいのですが、グリーンも活き活きしてるのでこの選択は正解だったなと思います。
窓まわりにお悩みの方いらっしゃいましたらぜひご相談くださいね。
お話を伺いながら暮らしに合ったアイテムを選んでいきましょう。
無印良品池袋西武では毎日MUJI supportとして暮らしの相談会を行なっています。
ご予約は
こちら から
お気軽にご予約くださいませ。
来月も暮らしのカケラを紹介していきます。
どうぞよろしくお願いします。