暮らしのQ&A
開発担当者に聞く、男性のためのスキンケアアイテム選びのポイント

2025/11/18
取材と文・熊坂麻美 イラスト・MIKITAKAKO
※現在、ネットストアでの注文は停止しております
※ネットストアからは、店舗在庫を確認できます。お店でのお買い物の参考に活用ください
(データの反映にタイムラグが発生する可能性があります)
無印良品のスキンケアシリーズはジェンダーレス&エイジレス設計
——無印良品のスキンケアシリーズの特長を教えてください。
中野:無印良品のスキンケアシリーズは年齢・性別問わず、ご自身の肌の悩みに合わせてお選びいただけるようになっていて、2023年〜2024年にかけて天然由来成分(※1)100%にリニューアルし、肌悩みに応じた5つのシリーズ(「敏感肌用」、「エイジングケア」、「薬用クリアケア」、「薬用ブライトニング」、「薬用リンクルブライト」)を展開しています。
※1:天然成分を化学的に反応させた成分を含みます。
どのシリーズも、男女ともに使いやすい設計にこだわっていて、例えば、女性はしっかりした保湿力を求める傾向がありますが、女性に比べて皮脂量が多い男性にとっては重すぎる使用感が気になることも。
そのため、しっとりしながらもべたつかないテクスチャーを追求し、どちらのニーズにも応えられるようにバランスを工夫しています。また“肌なじみの良さ”は、全シリーズを通して大切にしているポイントですね。

肌には乾燥や刺激から守るバリア機能が備わっています。この肌が本来もっている保湿成分に着目し、5つのシリーズすべてにセラミドと5種のアミノ酸を配合しています。
このふたつに加え、各シリーズにはそれぞれの肌悩みにアプローチする成分も配合しているのが特長です。
5つのシリーズ。どう選べば良い?
——5つシリーズの中で、男性に特におすすめのものはありますか?
中野:前述のとおり、老若男女使いやすいような設計にこだわっているので、男性だから、というよりは、お悩みやライフステージに合わせて選ぶのが良いと思います。
「敏感肌用シリーズ」は、もっともシンプルな処方で、肌が敏感な方だけではなく、スキンケアをこれからはじめたいという方にまずお試しいただきたいシリーズです。
化粧水、乳液は「さっぱり」「しっとり」「高保湿」と3タイプがあり、好みや肌質に合わせて選べるのが特長。
また、男性の肌は女性と比べると皮脂が多く、若年層を中心に、テカリやニキビが気になるという方も多いですよね。そんなお悩みには、使用感がさっぱりとしていて、肌荒れを防ぐ有効成分・グリチルリチン酸2Kを配合した「薬用クリアケアシリーズ」を使ってみてください。
一方、加齢によるハリ不足や乾燥が気になる方には、レチノール誘導体(※2)や米ぬか発酵液(※3)などを配合して、ハリとうるおいをサポートする「エイジングケアシリーズ」がおすすめ。
※2:パルミチン酸レチノール(うるおい成分)
※3:うるおい成分
——年代に合わせた皮脂、乾燥対策だけではなく、シミやシワをケアしたいという場合は?
中野:透明感のある肌に導く「薬用ブライトニングシリーズ」と、シミ・ソバカス予防(※4)に加えて、シワ改善も期待できる有効成分 ナイアシンアミドを配合した「薬用リンクルブライトシリーズ」があり、ゴルフやランニングといった屋外でのアクティビティを楽しむ男性に選ばれています。
「薬用ブライトニングシリーズ」は、夏でも使いやすいみずみずしい使用感で、ベタつきが気になる方に、「薬用リンクルブライトシリーズ」は、保湿力が高く、しっとりした使用感なので、冬場の乾燥やシワなどのエイジングサインが気になる方にぴったりです。
※4:メラニンの生成を抑える
——スキンケアになじみがない方にとっては、そもそも自分の肌の状態を見極めるのが難しいかもしれません。
中野:とりあえず、敏感肌用シリーズから使いはじめて、様子を見るのも良いですし、無印良品の「スキンケアシリーズ診断」を試すのもおすすめ。

また、無印良品では、スキンケア商品について専門知識を持つH&Bアドバイザー(ヘルスアンドビューティーアドバイザー)が各店に在籍しているので(※5)、店頭で相談してみると安心でしょう。
※5:在籍していない店舗もございます。
手軽さ重視なら、オールインワンやクリーム化粧水を
——各シリーズ、アイテムが複数ありますが、一部のアイテムだけ使用するという使い方は良いのでしょうか。
中野:スキンケアの基本ステップは、まず洗顔料で汚れや余分な皮脂をしっかり落とし、化粧水で水分を補給して、乳液やクリームなどの油分で肌にフタをしてうるおいを閉じ込めます。
化粧水だけで終わらせてしまうと水分が蒸発しやすく、かえって乾燥を招くことがあるので、あまりおすすめできません。
ただ、スキンケアは、続けることが何より大切。工程が多すぎて面倒になり、途中でやめてしまっては意味がありません。
まずは無理なく毎日続けることを優先して、1本でケアが完了するオールインワンタイプや、油分と水分を同時に補える「敏感肌用シリーズ」の「クリーム化粧水」からはじめてみるのは良い方法だと思います。
——複数のシリーズを組み合わせて使用することは可能ですか?
中野:はい。どのシリーズも組み合わせて使用して問題ない設計になっています。複数の肌悩みがある方は、シリーズをまたいでアイテムを使い分けてみてください。
例えば、日常のベースケアは敏感肌用を使い、ニキビが気になるときは「薬用クリアケアシリーズ」の「スポットエッセンス」で部分ケア。
毛穴の開きや角質が目立つときには、同じく薬用クリアケアシリーズの「ふき取りローション」を使って汚れを落とすことで、その後のスキンケアの肌なじみも良くなります。肌のごわつきが気になる方は、人気の「発酵導入美容液」をプラスしても良いかもしれません。
ボディケアやヘアケアも。トータルで整えてセルフケアを充実
——顔のスキンケア以外に、男性のセルフケアに役立つ商品はありますか?
中野:汗や臭いが気になる方には、年間通して男性に人気があるボディシートのシリーズや、「薬用デオドラントボディソープ」をおすすめしたいです。
また、頭皮ケアができるアイテムも揃っていますよ。植物発酵液シリーズの「薬用スカルプローション」は頭皮環境を整え、育毛をサポートするアイテムで、手に取りやすいデザインが好評です。
「薬用スカルプシリーズ」のシャンプーとコンディショナーは、毎日の洗髪で手軽に頭皮のケアができます。
無印良品は、スキンケアからボディケア、ヘアケアまで、自分の好みや悩みに応じてトータルで揃えることができます。
すべてのアイテムがジェンダーレス仕様で、ご家族やパートナーとシェアしてお使いいただけるうえ、暮らしになじむデザインなので、日々のセルフケアに取り入れていただけるとうれしいです。
← 前の記事へ
← 前の記事へ







