
無印良品のカレー。
本場のカレー文化を学び、現地ならではのスパイスや調理方法を商品開発に生かしています。
10月8日より順次販売開始
牛肉の大盛りカレー
人気の大盛りカレーに新たに2種類が登場しました。

NEW
和出汁と牛肉の大盛りカレー
牛肉の深い旨みと和出汁の香りが特長です。鰹節や利尻昆布、鯖節などの和出汁で香り豊かに仕上げました。
開発スタッフの声

NEW
牛肉と香味野菜の大盛りカレー
牛肉と玉ねぎ、セロリ、人参などをじっくり煮込んだデミグラスの旨みを引き立たせました。牛肉と香味野菜の奥深い味わいが特長です。
開発スタッフの声
北海道のスタッフとつくった
スープカレー
北海道発祥のスープカレーは、だしとスパイスの組み合わせが楽しめるカレーです。
北海道の店舗スタッフと、一から試行錯誤して開発しました。

北海道味噌と豆乳のスープカレー
チキン、きくらげ、大きくカットしたれんこんが入ったスープカレーです。豆乳やココナッツミルクのまろやかさと米味噌のほど良い甘みが特長です。
開発スタッフの声

真昆布だしとトマトのスープカレー
豚ばら肉、人参、大きくカットしたじゃがいもが入ったスープカレーです。トマトの甘みと酸味、真昆布のまろやかなだしの旨みが特長です。
開発スタッフの声

海老とトマトのクリーミースープカレー
海老、たけのこ、ぶなしめじが入ったスープカレーです。トマトや生クリームのコクのある味わいと豊かな海老の香りが特長です。
開発スタッフの声

「北海道の店舗スタッフとつくったスープカレー」ができるまで
スープカレーの本場・北海道の店舗スタッフとつくりました。
まずは、スープカレーが大好きな北海道の店舗スタッフにアンケートを実施。集まった184のアイデアの中から、スープカレーを全国に広めるにはどんな味・辛さが良いか、試行錯誤しながら開発しました。
だしとスパイスの組み合わせが楽しめる、北海道発祥のスープカレーの魅力を全国に伝えていきます。
スープカレー 全5種
辛さと味わいの違い

ナン・米・パックごはん
おすすめの
組み合わせから探す

ジャスミン米
ほんのりした甘みのあるタイの香り米です。粘り気が少なく、パラッと炊き上がるのでカレーやスープ、タイ料理とよく合います。
おすすめのカレー

バスマティ米
インドとパキスタンで食べられている長粒の香り米。粘り気がなく、パラッと炊き上がるので、カレーによく合います。
おすすめのカレー

フライパンでつくる ナン
生地をこねて伸ばし、フライパンで焼くだけでふんわりとしたナンが手軽につくれます。バターチキンカレーなどとあわせてお召し上がりください。水と油を用意するだけで簡単にできます。生地にチーズをはさんで焼く、チーズクルチャもおすすめです。
おすすめのカレー
レトルトカレーの
アレンジレシピ
無印良品のレトルトカレーに関する
Q&A
無印良品のレトルトカレーの賞味期限は、製造日から365日です。
※ご注文時期により、賞味期限まで期間の短い商品が届く場合があります。
【お湯で温める場合】
袋の封を切らずにそのまま沸騰したお湯の中に入れ、5~7分加熱してください。
【電子レンジで温める場合】
袋の封を切り深めの耐熱容器にうつし、ラップをかけて加熱してください。加熱時間は機種、W(ワット)数により異なりますので電子レンジの説明書などを参考に加減してください。(加熱時間の目安:500Wの場合約2分)
袋のまま電子レンジで加熱しないでください。
レトルトカレーは加熱調理済なので、温めなくてもそのまま食べられます。もしものときの、防災備蓄としてもおすすめです。
無印良品の店頭では、無料のカレー専用ギフトボックス(6個用・9個用)を用意しています。
ネットストアではカレー専用ギフトボックスはご利用いただけません。通常のギフト包装(有料)にて承ります。